【お顔の左右差の改善方法 ハリスパ堀江院】
2025/02/12
こんにちは、ハリスパ堀江院です!
大阪・心斎橋、四ツ橋エリアに位置する当院では、不眠と美容に特化した鍼灸施術を提供しています。
今回は「お顔の左右差の改善方法」について詳しく解説します。
顔の左右差に対する改善方法
顔の左右差は、日常生活の中で多くの人が気づく悩みの一つです。
左右対称な顔は美しさの象徴とされており、左右差が改善されることで自信を持つことができます。
本記事では、顔の左右差が起きる原因、美容鍼によるアプローチ、そして体の鍼灸施術との組み合わせによる相乗効果について解説します。
【左右差が起きる原因】
1・筋肉の使い方の偏り
日常生活で片方の顎や頬を多く使う癖があると、表情筋のバランスが崩れ、左右差が生じます。
2・姿勢の歪み
猫背や骨盤の歪みなど、全身の姿勢が崩れると顔の筋肉や骨格にも影響を与え、左右差を引き起こします。
3・噛み合わせの問題
歯の噛み合わせが不均等だと、顎の位置や顔全体のバランスが影響を受け、左右差が強調されます。
4・むくみや血行不良
一方の血流やリンパの流れが悪くなると、むくみが偏り、顔の左右差が目立つことがあります。
【美容鍼でのアプローチ方法】
美容鍼は顔の左右差を改善するための有効な方法です。
1・筋肉のバランスを整える
鍼で表情筋に直接刺激を与え、緊張している筋肉を緩めると同時に、弱くなった筋肉を活性化します。
これにより、筋肉のバランスが整い、左右差が改善されます。
2・血流とリンパの流れを促進
鍼刺激により、血行やリンパの流れがスムーズになり、むくみが解消されます。
その結果、顔のラインが整いやすくなります。
3・骨格の調整をサポート
鍼の刺激が周辺の筋肉をリラックスさせ、骨格の正しい位置へのアプローチをサポートします。
これにより、顔全体のバランスが取れます。
【美容鍼と体の鍼灸施術を組み合わせる相乗効果】
美容鍼だけでなく、全身の鍼灸施術を組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
1・姿勢の改善による左右差の緩和
体の鍼灸施術で骨盤や背骨の歪みを整えることで、顔だけでなく全身のバランスが良くなり、顔の左右差の改善につながります。
2・自律神経の調整
全身の鍼灸施術により自律神経が整うと、血流やリンパの流れがさらに改善され、顔全体のむくみや緊張が解消されます。
3・持続的な効果の実現
美容鍼の効果を全身施術で支えることで、顔の左右差改善の効果が長持ちします。
特に、定期的な施術でより安定した結果が期待できます。
左右差の改善ならハリスパ堀江院にお任せください!
左右差を改善するには、全身からのアプローチが欠かせません。
当院では、全身を同時にケアできる【美容鍼 ✕ 全身治療 ✕ 疲労回復コース 90分】をご用意しています。
1回で全身ケアできるということで1番人気なメニューです!
お顔だけでなく、肩こりや腰痛、足のだるさを同時にケアすることができ、お顔の効果を最大限高めてくれます。
左右差に悩む方は、当院の【美容鍼 ✕ 全身治療 ✕ 疲労回復コース】をぜひ受けてみてください!
私たちと一緒に、理想のバランスを手に入れましょう!
ご予約・お問い合わせはこちらから!
ハリスパ堀江院は、四ツ橋駅から徒歩1分、心斎橋駅から徒歩6分の好アクセス。
平日も土日も施術を行っています。
皆様の美容と健康を全力でサポートいたしますので、ぜひご来院ください!